「Podcastを配信してみたい!でも、どうやって始めればいいの?」
ポッドキャスト作成ツール「Anchor(アンカー)」を使えば、誰でも簡単に配信できますよ。
音声の録音&編集、Spotify・Apple ポッドキャスト・Google ポッドキャストなどへの配信もこれひとつで完了。しかも完全無料です。
さぁ、調べるのはここまでにして、早速始めてみましょう。
Anchorは、音楽ストリーミング大手のSpotifyが提供するサービスです。
*ポッドキャストについてもっと知りたいという人は、こちらの記事をご覧ください☟

1. アカウントを作成

まずはアカウントを作成します。
- PC▼
- スマホ・タブレット▼

今回はすべてPC画面のスクリーンショットを使って解説しますが、スマホアプリでも同じことができます。

こちらに入力した名前は、リスナーの目に触れることになりますのでご注意ください(あとで変更できます)。

Sign upすると、入力したメールアドレスに確認メールが送られてきます。メール本文のリンクをクリックすると、ダッシュボード画面に移ります。
2. プロフィールを作成


プロフィール写真を変える場合は、[Update cover art]をクリックします。

- [Search for a photo]⇒ いくつかの写真の中から好きなものを選ぶ
- [Upload an image]⇒ 好きな写真をアップロードして設定
- [Choose one for me]⇒ Anchorがランダムで写真を選んでくれる


オリジナルのURLを使う場合は、[Your custom URL]に好きな文字を入力します。
3. 録音する

このような画面になります☟

- [Record]⇒ 録音をする
- [Messages]⇒ ボイスメッセージを追加する
- [Library]⇒ アップロードした音源を使う
- [Transitions]⇒ 効果音などを追加する
今回は録音するパターンを解説しますが、すでに音源をもっている場合は、Libraryに追加するだけでOKです。
[Start recording now]をクリックすると録音が始まります。カウントダウンなどはなく、いきなり録音が始まるので準備しておいてくださいね。


[Stop recording]をクリックして録音を止めると、1つの音声ファイルが出来上がります。
いくつかの音声ファイルをあとでつなげて、1つのエピソードをつくることができます。なので、途中でミスしても大丈夫ですよ。

録音が終わったら、エピソードに追加する音声ファイルの[+]をクリックします。
4. 編集する
[+]をクリックした音声ファイルが[Your Episode]に追加されます。Anchorでは、以下の編集が可能です。
- BGMを追加する
- 音声ファイルを区切る
- 音声ファイルの不要な部分を削除する
BGMを追加するするには、[]をクリックします。


音声ファイルを編集するには、[・・・]をクリックしたあと、[Edit audio]を選択します。



5. 配信する
[Save episode]をクリックすると、このような画面になります☟

配信日時を設定する場合は、説明文入力欄の下[Publish date]でスケジュールを設定します。
エピソードごとに写真を設定したり、シーズン番号・エピソード番号をつけることもできます。

つづいて[Yes, distribute my podcast]をクリック。
これにより、Anchorが自動で人気のリスニングプラットフォームへ配信してくれます(Spotifyはすぐに配信、そのほかのプラットフォームへの配信は数日かかるようです)。
どのプラットフォームに配信されたかは、[Settings]>[Distribution]で確認できますよ。

また、[EPISODES]>[View episode details]で、エピソードごとのリスナー分析もできます。
関連記事
