ディズニーチケットをdポイント/Tポイント/楽天ポイントで買う方法

「ディズニーのチケットを買うのに、楽天ポイントなどのポイントは使える?」

dポイントやTポイント、楽天ポイントのいずれかを貯めている方って、きっと多いですよね。

「ディズニーのチケットを買うのに、ポイントが使えたらいいな。」と思ったことはありませんか?

そこで今回は、ディズニーチケットを各種ポイントで買う方法を紹介します。

ディズニーチケットをポイントで買う方法

ファミリーマートならポイントで支払い可能

ファミマなら、ディズニーチケットをdポイントTポイント楽天ポイントなどの各種ポイントで支払うことが可能です。

一部ポイントサービスが利用できない店舗があります。
出典:FamilyMart

ディズニーチケットを買えるコンビニは、全部で4つありますが、ポイント支払いに対応しているのは、今のところファミマだけのようです。

なお、ディズニーチケットの購入でポイントは付きません。

ディズニーチケットが買えるコンビニと支払い方法

コンビニ支払い方法
セブンイレブン現金・電子マネー「nanaco」(ポイントは付きません)・クレジットカード
ローソン現金・クレジットカード
ミニストップ現金・クレジットカード
ファミリーマート☟下記参照
一部販売していない店舗があります。各店舗でご確認ください。

ファミマで支払い可能な決済方法

ファミマでは、ディズニーチケットの支払いにポイントのほか、どのような決済方法が選べるのでしょうか?

ファミマの公式ホームページによると、支払い可能な決済方法は以下の通りです。

出典:FamilyMart

ディズニーチケットの支払いが可能な決済方法

  • 現金
  • FamiPay
  • クレジットカード
  • バーコード決済*
  • dポイント/楽天ポイント/Tポイント
  • Tマネー
*利用できるバーコード決済

d払い、LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、au PAY、J-Coin Pay、ゆうちょPay、メルペイ、pring、Alipay、WeChat Pay

交通系電子マネー、Edy、iD、WAON、QUOカードでは支払えません。

ファミマでは、ポイント支払いのほかにも、d払いやLINE Pay、PayPayなどのスマホ決済にも対応しています。

たくさんの支払い方法から選べるので、とても便利ですよね。

ファミリーマートで買えるチケットについて

ファミマなどのコンビニでは、すべてのチケットを取り扱っているわけではありません。

ファミマで買えるチケットの種類について、詳しくみていきましょう。

ファミマで買えるチケットの種類

ファミマで買えるチケットは、以下の6種類のチケットです。

  • 1デーパスポート
  • アフター6パスポート
  • スターライトパスポート
  • 2デーパスポート
  • 3デーマジックパスポート
  • 4デーマジックパスポート

1デーパスポート

東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、どちらかのパークを1日楽しめる通常のパークチケットです。

1日に両方のパークを行き来することはできません。

アフター6パスポート

平日(アフター6パスポート取扱日)の午後6時から、どちらかのパークに入園することができます。

1日に両方のパークを行き来することはできません。

スターライトパスポート

土・日・祝日(スターライトパスポート取扱日)の午後3時から、どちらかのパークに入園することができます。

1日に両方のパークを行き来することはできません。

2デーパスポート

2日間連続して、どちらかのパークに入園することができます。

1日に両方のパークを行き来することはできません。

3デーマジックパスポート

3日間連続して、どちらかのパークに入園することができます。

3日目以降は、1日に両方のパークを自由に行き来することが可能です。

1日目、2日目は、両パークを行き来することはできません。

4デーマジックパスポート

4日間連続して、どちらかのパークに入園することができます。

3日目以降は、1日に両方のパークを自由に行き来することが可能です。

1日目、2日目は、両パークを行き来することはできません。

「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」パークチケット価格表

2020年4月1日以降のチケット価格(円・税込)です。

券 種大 人
18 才以上
中 人
中学・高校生
12 才~17 才
小 人
幼児・小学生
4 才~11 才
1デーパスポート8,2006,9004,900
アフター6パスポート4,7004,7004,700
スターライトパスポート6,0005,1003,600
2デーパスポート14,80012,6008,800
3デーマジックパスポート19,80016,80011,800
4デーマジックパスポート24,80021,00014,800

上記以外のチケット(シニアパスポート、ギフトパスポート、障がいのある方向けのパスポート、年間パスポートなど)は、ファミマで販売していません。

  • シニアパスポート・・・65才以上の方が購入できるチケット
  • ギフトパスポート・・・券面にメッセージが印字されたチケット

ファミマで買えるチケットは日付指定券

前売り券には、日付指定券とオープン券があります。ファミマで買えるチケットは、日付指定券のみです。

チケットタイプは、「日付指定の直接入園予約券」となります。

  • 前売り券は、入園予定日の3ヶ月前から購入可能です(店舗によって販売開始日が異なります)。
  • 有効期限は、指定入園日の1カ月後の同日です。同日がない場合は、翌月の最終日になります(指定入園日が10月31日の場合、有効期限は11月30日)。

日付指定券とオープン券の違いは?

日付指定券もオープン券も、チケット価格・入園時の利用方法は同じです。

日付指定券

購入時に、入園予定の日付とパークを指定するチケット。

指定した日付は入園が保証されているため、もしパークが入園制限されても確実に入園できます。

オープン券

入園日を指定せず、いつでも好きな日を選んで利用できるチケット(有効期間は1年)。

ただし入園保証がないので、もしパークが入園制限されると、入園できないことがあります。

チケットを当日に引き換える必要は?

購入したチケットを当日に引き換える必要はありません。

チケットに印字された二次元コードをエントランスにかざすことで、そのまま入園可能です。

ファストパスの取得は可能?

入園後は、ディズニーリゾートの窓口で販売している「めいしサイズ」のチケットと同様に使うことができます。

もちろん「ファストパスの取得」や「ショー抽選」にも利用できますよ。

指定入園日に行けなくなった…

有効期限内であれば、パークチケットの変更(指定入園日、指定パークの変更)が可能です。

変更手続きは、パーク窓口にて行います(入園当日にのみ可能です)。

  • 入園制限実施時は、変更手続きはできません。
  • 変更手数料(パークチケット1枚、1回の手続きにつき200円)がかかります。
  • 年齢区分の変更、別の種類のチケットへの変更はできません。

チケット台紙のデザインは?

ファミマで購入するチケットは、コンサートなどのチケットと同様、コンビニの台紙に印字されます。

残念ながら、キャラクターなどのイラストは印刷されません。

ディズニーチケットの買い方

ファミマでチケットを買うには、店内に設置されてある緑色のマルチメディア端末「Famiポート」で申し込んだあと、レジで代金を支払います。

Famiポートの操作方法

出典:FamilyMart
トップページメニューの「チケット」を押す
「東京ディズニーリゾート(R)」を押す
画面案内にしたがって申し込む
申し込みが完了すると「Famiポート申込券」が出力される

代金の支払い・チケットの受け取り

「Famiポート申込券」を持ち、レジで代金を支払う
チケットを受け取る

Famiポート申込券の有効期限は30分間です。30分を経過すると申込み内容は無効となります。

まとめ:メリットとデメリット

ディズニーチケットを各種ポイントで購入するなら、現在のところファミリーマート一択です。

さいごに、ファミリーマートでディズニーチケットを購入するメリット・デメリットをまとめました。

ファミマで買うメリット
  1. 当日に窓口で並ばずに入園できる
  2. 入園制限されても確実に入園できる
  3. たくさんの支払い方法から選べる

ファミマで買うデメリット
  1. キャラクターデザインのかわいいチケットではない

「貯まりやすい」と言われている楽天ポイントなら、ディズニーのチケット代分のポイントをあっという間に貯めることができるかも?!

楽天ポイントをかしこく貯める方法は?ムリせず9か月で5万円分をGET