インターネットで「太りやすい/太りにくい食べ物」について検索してみると、さまざまな情報で溢れかえっていますよね。
結局どの食べ物が太りやすくて、どの食べ物が太りにくいのでしょうか。データが示す食べ物と体重の関係とは⁈
フライドポテトを食べたりジュースを飲む人は太る傾向がある
食べ物と体重の関係を調べた研究に、ハーバード大学などの研究チームが2011年に発表した論文があります。
- Changes in Diet and Lifestyle and Long-Term Weight Gain in Women and Men|The New England Journal of Medicine
この研究は、食べ物が体重にどのような影響を及ぼすかを調べるために、アメリカの男女約12万人を12~20年間にわたって追跡調査したものです。
その結果、体重が増えた人が好んで食べていたものが、次のようなものであることがわかりました。
体重が増えた人が食べていたもの

フライドポテトやポテトチップス、ジュース、赤い肉*、加工肉* などを好んで食べていた人は、太りやすい傾向があったことがわかります。
*赤い肉:牛肉や豚肉など
*加工肉:ハムやソーセージなど
ヨーグルトやナッツ・フルーツを食べる人はやせる傾向がある
一方、体重が減った人が好んで食べていたものは次のようなものです。
体重が減った人が食べていたもの

ヨーグルトやナッツ、フルーツなどを好んで食べていた人はやせる傾向がありました。
興味深い点は、同じカテゴリーの食べ物でも “加工方法” によって太りやすさが異なるということです。
同じ穀物でも “精白されたもの” * を食べていた人は太り、“精白されていないもの” * を食べていた人はやせる傾向がありました。
また、新鮮なフルーツを食べていた人はやせる傾向があり、フルーツジュースを飲んでいた人は太る傾向があることがわかります。
*精白された穀物:白米や白いパン、ラーメン、パスタ、うどんなど
*全粒穀物:玄米やそば、全粒粉やオートミールなど
参考文献
世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事|津川 友介(著)東洋経済新報社