【成分徹底比較】しみに内側から効く「Lシステイン」製品 どれがいいの?

「L-システイン」がしみに効くって聞いたけど、いくつも同じような製品があって違いがわからない。どれがいいの?どれもみんな同じなの?

今回は、このような疑問にお答えするために、代表的な4つのL-システイン製品の成分・含有量などを徹底的に比べてみました。

これをみれば、各製品の違いがハッキリとわかりますよ。どれにしようか迷っている方は、参考にしてみてください。

L-システインってどんな働きをするの?

L-システインは、タンパク質を構成するアミノ酸の一種。

皮膚の色素沈着をもたらすメラニンの生成を抑えるだけでなく、過剰にできてしまったメラニンを無色化してくれます。

しみ・そばかす対策には、紫外線から肌を守ることはもちろん、L−システインやビタミンCなど、メラニンの生成を抑え、肌の代謝を促してくれる栄養素を補うことも大切です。

L-システイン製剤 比較対象4製品

今回は、ドラッグストアやインターネットでよく見かける、以下の4製品を比較対象にしました。

製品名メーカー
チョコラBBルーセントCエーザイ
トランシーノ ホワイトCクリア第一三共ヘルスケア
ハイチオールCホワイティアエスエス製薬
PHARMA CHOICE しみそばかす シスビタオール米田薬品工業
PHARMA CHOICEは、Amazon限定ブランドです

各製品の特長

チョコラBBルーセントC

  • エーザイのチョコラBBシリーズ
  • L-システイン、ビタミンC配合
  • 独自のトリプルアクション処方*

* ①シミのもとを抑制 ②無色化 ③メラニンを肌の外へ排出

トランシーノ ホワイトCクリア

  • L-システイン、ビタミンC1000mg配合*
  • 4種のビタミン(E、B2、B6、B3)配合
  • 1日2回の服用

* ビタミンC主薬製剤製造販売承認基準最大量

ハイチオールCホワイティア

  • ハイチオールCシリーズ中、パントテン酸カルシウムの量を最も多く配合
  • 疲れ・だるさ、二日酔いにも効果を発揮
  • 1日2回の服用

PHARMA CHOICE しみそばかす シスビタオール

  • Amazonオリジナルブランド、PHARMA CHOICEシリーズ
  • L-システイン、ビタミンC1000mg配合
  • ビタミンB2、B6、E配合

包装ラインナップ・希望小売価格を比較

製品名包装・希望小売価格(税込)
チョコラBBルーセントC120錠(20日分):3,122円
180錠(30日分):4,169円
トランシーノ ホワイトCクリア60錠(15日分):1,760円
120錠(30日分):2,860円
240錠(60日分):4,620円
ハイチオールCホワイティア40錠(10日分):1,815円
120錠(30日分):4,950円
PHARMA CHOICE しみそばかす シスビタオール210錠(35日分):– 円

包装ラインナップ

包装ラインナップは、チョコラBBルーセントCが120 / 180錠の2種類、トランシーノ ホワイトCクリアが60 / 120 / 240錠の3種類、ハイチオールCホワイティアが40 / 120錠の2種類、PHARMA CHOICE シスビタオールは210錠のみです。

希望小売価格

希望小売価格を、同じ30日分の包装で比較すると、一番高いのがハイチオールCホワイティア、次にチョコラBBルーセントC、そしてトランシーノ ホワイトCクリアという順になります。

希望小売価格

ハイチオールCホワイティア > チョコラBBルーセントC > トランシーノ ホワイトCクリア

なお、PHARMA CHOICE シスビタオールは、希望小売価格の情報がありませんでしたので、こちらのAmazonのページで現在の価格をご確認ください。

同じ錠数入りのモノでも、1日の服用量により、何日分なのかが異なります。購入時には注意が必要ですね。

効能・効果を比較

3製品は全く同じ

効能・効果は、ハイチオールCホワイティアのみ、ほかの製品と異なります。

ハイチオールCホワイティアは、にきびや湿疹、じんましん、かぶれなど、肌のトラブルに加え、二日酔にも効くようです。

どうして二日酔いに効くの?

それは、L-システインがアルコールが代謝されてできるアセトアルデヒドと直接反応して無毒化したり、アルコールを無害な物質に変える酵素の働きを助けるためです。

ハイチオールC以外の製品も、L-システインを含んでいますが、効能・効果としては認められていません。

製品名効能・効果
チョコラBBルーセントC1.次の諸症状の緩和:しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着
2.次の場合のビタミンCの補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期
3.次の場合の出血予防:歯ぐきからの出血、鼻出血
トランシーノ ホワイトCクリア1.次の諸症状の緩和:しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着
2.次の場合のビタミンCの補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期
3.次の場合の出血予防:歯ぐきからの出血、鼻出血
ハイチオールCホワイティア○しみ・そばかす・日やけなどの色素沈着症
○全身倦怠
○二日酔
○にきび、湿疹、じんましん、かぶれ、くすりまけ
PHARMA CHOICE しみそばかす シスビタオール1.次の諸症状の緩和:しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着
2.次の場合の出血予防:歯ぐきからの出血、鼻出血
3.次の場合のビタミンCの補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期

用法・用量を比較

製品名用法・用量
チョコラBBルーセントC〔 年 齢 〕 成人(15歳以上)
〔1 回 量 〕 2錠
〔 服用回数 〕 1日3回
トランシーノ ホワイトCクリア〔 年 齢 〕 成人(15歳以上)
〔1 回 量 〕 2錠
〔 服用回数 〕 1日2回
ハイチオールCホワイティア〔 年 齢 〕 成人(15歳以上)
〔1 回 量 〕 2錠
〔 服用回数 〕 1日2回
PHARMA CHOICE しみそばかす シスビタオール〔 年 齢 〕 成人(15歳以上)
〔1 回 量 〕 2錠
〔 服用回数 〕 1日3回

こちらに記載の用法・用量は、各製品の比較用のため、成人(15歳以上)のみをピックアップしています。そのほかの年齢の用法・用量、ならびに詳細については、各メーカーのホームページ等でご確認ください。

また、ご使用の際は、必ずお薬の説明書をよくお読みのうえご使用下さい。

1回量

1回量については、いずれの製品も1回2錠です(15歳以上の成人の場合)。

1日の服用回数・錠数

1日の服用回数は、トランシーノ ホワイトCクリアと、ハイチオールCホワイティアが1日2回、チョコラBBルーセントCと、PHARMA CHOICE シスビタオールが1日3回です。

つまり、トランシーノ ホワイトCクリアとハイチオールCホワイティアが1日4錠、チョコラBBルーセントCと、PHARMA CHOICE シスビタオールが1日6錠服用することになります。

  • 1日2回(1日4錠):トランシーノ ホワイトCクリア、ハイチオールCホワイティア
  • 1日3回(1日6錠):チョコラBBルーセントC、PHARMA CHOICE シスビタオール

同じ120錠入りのモノを買っても、一方は30日分、もう一方は20日分ということですね。

成分・分量を比較

L-システインの含有量

主成分のうち、1日量に含まれる「L-システイン」の含有量は、4製品すべて同じです。

製品名成分の種類数成分・分量(添加物を除く)
チョコラBBルーセントC6種類(1日量6錠中)
L-システイン・・・240mg
・アスコルビン酸(ビタミンC)・・・600mg
・リボフラビン(ビタミンB2)・・・15mg
・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・・・20mg
・ニコチン酸アミド(ビタミンB3)・・・25mg
・コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)・・・100mg
トランシーノ ホワイトCクリア6種類(1日量4錠中)
L-システイン・・・240mg
アスコルビン酸(ビタミンC)・・・1000mg
・リボフラビン(ビタミンB2)・・・6mg
・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・・・12mg
・ニコチン酸アミド(ビタミンB3)・・・60mg
・コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)・・・50mg
ハイチオールCホワイティア3種類(1日量4錠中)
L-システイン・・・240mg
・アスコルビン酸(ビタミンC)・・・500mg
・パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)・・・30mg
PHARMA CHOICE しみそばかす シスビタオール5種類(1日量6錠中)
L-システイン・・・240mg
・アスコルビン酸(ビタミンC)・・・1000mg
・リボフラビン(ビタミンB2)・・・6mg
・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・・・12mg
・コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)・・・50mg

チョコラBBとトランシーノは配合成分が同じ

チョコラBBルーセントCとトランシーノ ホワイトCクリアの配合成分は、全く同じで、各成分の含有量のみが異なります

チョコラBBとトランシーノの違いは?

ビタミンCとビタミンB3をより多く含んでいるのが、トランシーノ ホワイトCクリア。ビタミンB2とB6、ビタミンEをより多く含んでいるのが、チョコラBBルーセントCです。

各成分の働きは?

・ビタミンC・・・メラニン色素の生成を抑えて、色素沈着を改善します。

・ビタミンB2、B3、B6・・・皮膚や粘膜の健康維持に働きます。

・ビタミンE・・・血行を促進して、新陳代謝を高めます。

トランシーノとシスビタオールは成分・含有量がほぼ同じ

PHARMA CHOICE シスビタオールは、トランシーノ ホワイトCクリアに含まれているニコチン酸アミドを含んでいないだけで、そのほかは配合成分、含有量ともにトランシーノと全く同じです。

ニコチン酸アミドの働きは?

ニコチン酸アミド(ビタミンB3)は、皮膚や粘膜の健康維持に働きます。

ハイチオールCのみに含まれる成分は?

パントテン酸カルシウムを含むのは、4製品のうち、ハイチオールCホワイティアのみです。

ハイチオールCの配合成分は、L-システインとアスコルビン酸、パントテン酸カルシウムの3成分のみと、とてもシンプルです。

パントテン酸カルシウムの働きは?

パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)は、肌細胞の新陳代謝を正常化し、肌の回復をサポートします。

添加物を比較

各製品、7~14種類の添加物を使用しています。

添加物の種類が一番少ない製品は、チョコラBBルーセントC。逆に一番多い製品は、ハイチオールCホワイティアです。

添加物の種類数

ハイチオールCホワイティア > トランシーノ ホワイトCクリア > PHARMA CHOICE シスビタオール > チョコラBBルーセントC

製品名添加物の種類数添加物
チョコラBBルーセントC7種類タルク、ヒドロキシプロピルセルロース、酸化チタン、ステアリン酸Mg、セルロース、ヒプロメロース、マクロゴール
トランシーノ ホワイトCクリア11種類トウモロコシデンプン、乳糖、セルロース、カルメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、酸化チタン、タルク、マクロゴール、カルナウバロウ
ハイチオールCホワイティア14種類無水ケイ酸、セルロース、乳酸Ca、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、マクロゴール、ステアリン酸Ca、タルク、酸化チタン、トウモロコシデンプン、酒石酸、ジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体
PHARMA CHOICE しみそばかす シスビタオール10種類セルロース、カルメロースカルシウム、トウモロコシデンプン、ケイ酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、マクロゴール、タルク、酸化チタン

まとめ:選び方のポイント

さて、ここまでさまざまな視点から、それぞれの製品の違いをみてきました。

L-システインの含有量は、4製品すべて同じなので、それだけをみてしまうと「あれ?全部同じじゃん。」となってしまいますよね。

でもそのほかの成分の配合バランスが異なっていたり、ほかには入っていない成分が入っている製品もありましたね。

それでは、今までのまとめとして、いくつかのポイントからオススメの選び方を紹介します。

肌の健康を保ちたい

しみ対策はもちろん、肌の健康を保ちたいという方は、チョコラBBブランドのチョコラBBルーセントCがオススメです。

チョコラBBルーセントには、皮膚の健康維持に働き「美容のビタミン」と呼ばれるビタミンB2が、ほかの製品より豊富に含まれています。

ビタミンCをたくさんとりたい

「ビタミンCをたくさんとりたい」という方は、ビタミンCがたっぷり入ったトランシーノ ホワイトCクリアはいかがでしょうか?

トランシーノには、ビタミンCが1000mg配合されています。これは、ビタミンC主薬製剤の製造販売承認における基準最大量です。

ほかとは違った効果を期待できるかも?

ハイチオールCホワイティア以外の製品は、含有量に違いはあるものの、含有成分はどれも似ています。

肌細胞の新陳代謝を正常化し、肌の回復をサポートする、ビタミンB5(パントテン酸カルシウム)を含んでいるのは、ハイチオールCホワイティアのみです。

このように、しみへのアプローチ方法が違うので、ほかの製品とは違った効果が期待できる?かもしれません。

値段重視

値段重視という方は、Amazon オリジナルのPHARMA CHOICE シスビタオールが、選択肢になるでしょう。

シスビタオールには、ビタミンB3が含まれていませんが、それ以外の成分は種類・含有量ともに、トランシーノ ホワイトCクリアと同じです。

製造元の米田薬品工業は、大阪に本社を置く医薬品製造会社で、かぜ薬やビタミン剤、整腸薬などをつくっている会社のようです。

製品情報は、間違いのないよう細心の注意を払っていますが、メーカー側で成分等を変更することがまれにあります。その場合、実際の製品とサイト上の表記が異なることがありますので、ご使用前には必ずお薬の説明書をご確認ください。

当サイトの情報は、読者のみなさんが商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師など専門家の意見に代わるものではありません。

参考

チョコラBBルーセントC「添付文書」、トランシーノ ホワイトCクリア「添付文書」、ハイチオールCホワイティア「添付文書」、PHARMA CHOICE しみそばかす シスビタオール「商品の説明」

☞ 海外のL-システインサプリと、日本のL-システイン製剤の違いは?

【しみ対策】海外Lシステインサプリ「ナウフーズ」と国内品 成分比較