ニュースがわかる!知っておきたいキーワードの【ブロックチェーン】編です。
キーワードは随時追加・更新されます。
イーサリアム
分散型アプリケーション(DApps)やスマート・コントラクトを構築するためのプラットフォーム。イーサリアム上で使われる通貨「ETH(イーサ)」は代表的な仮想通貨のひとつで、時価総額はビットコインに次ぐ第2位(2021年3月時点)。
仮想通貨
紙幣や硬貨のような実体がなく、インターネット上で電子データのみでやり取りされる通貨。「暗号資産」とも呼ばれる。代表的な仮想通貨には、ビットコインやイーサリアムなどがある。
スマートコントラクト
ブロックチェーンを用いた契約の自動化のこと。契約内容と実行条件をあらかじめプログラミングしておき、条件が満たされたときに自動で契約が行われる仕組み。
ビットコイン
代表的な仮想通貨のひとつ。仮想通貨の中では最も時価総額が高い(2020年末時点)。単位は、BTC(ビーティーシー) 。サトシ・ナカモトという人物が、2008年に発表した論文をもとに発展。ブロックチェーン技術をベースに作られている。

ブロックチェーン
データを保管する仕組み。複数のデータをまとめて1つの「ブロック」をつくり、そのブロックを「チェーン」のようにつなげて保管していく。ビットコインの基盤となる技術として開発された。

DeFi(ディーファイ)
Decentralized Financeの略で「分散型金融」といわれる。銀行などの管理者を介さずに、ブロックチェーンを活用して金融サービスを提供すること。分散型取引所(DEX)や暗号資産の貸付(レンディング)など、さまざまなサービスがある。
NFT
Non-Fungible Token(非代替性トークン)の略。デジタル資産に、コピーできない「一点物の」価値を持たせることができる。ブロックチェーン技術を活用することで、唯一無二の存在であることを保証する。
関連ページ
