簡単!10秒でわかるニュースのキーワード【社会】編

ニュースがわかる!知っておきたいキーワードの【社会】編です。

キーワードは随時追加・更新されます。

簡単!10秒でわかるニュースのキーワード【SDGs・サステナビリティ】編

ヴィーガン

肉・魚・卵・乳製品などの動物性食品を食べない人のこと。動物の命を尊重する「完全菜食主義者」と呼ばれる。

サステナビリティ

「持続可能性(sustainability)」を意味する言葉。人間が地球でずっと暮らしていくために、将来にわたって地球環境を守り、社会をより良くし、経済成長を続けていけるかどうかということ。

ジェンダーレス

男女を区別しない、男女の境界をなくそうという考え方のこと。ジェンダー(gender)は「性」、レス(less)は「〜のない」という意味。

ダイバーシティ

多様性(Diversity)のこと。組織やグループにおいて、年齢、性別、国籍、人種、宗教、価値観、ライフスタイルなどの違いに限らず、多様な人材を積極的に活用していくこと。

フレキシタリアン

フレキシブル(flexible)なベジタリアン(vegetarian)という意味。普段は野菜中心だけど、ときには肉や魚も食べるという柔軟なスタイルのベジタリアン。日本では「ゆるベジ」とも言われる。

ミレニアル世代

1980年代~1990年代半ばに生まれた世代。インターネットが当たり前の時代に育った「デジタルネイティブ」最初の世代と言われている。

ユニバーサルデザイン

文化・言語・年齢・性別・国籍・能力などの違いに関わらず、多くの人が使いやすいデザインのこと。

LGBT

レズビアン(心の性:女性、恋愛対象:女性)、ゲイ(心の性:男性、恋愛対象:男性)、バイセクシャル(恋愛対象:男性も女性も)、トランスジェンダー(心の性と身体の性が一致しないひと)。

STEAM教育(スティーム教育)

Science(科学)・Technology(テクノロジー)・Engineering(工学)・Arts(リベラルアーツ)・Mathematics(数学)、5つの分野を統合的に学習する教育のこと。テクノロジーの進展により急速に変化していく、これからの社会に必要とされる人材を育成するための教育として注目されている。

VUCA(ブーカ)

社会・ビジネスにおいて、あらゆるものを取り巻く環境が変化し、将来の予測が困難な状況にあること。「Volatility(不安定さ)」「Uncertainty(不確実さ)」「Complexity(複雑さ)」「Ambiguity(曖昧さ)」の頭文字からとられたもの。

Z世代

1990年代半ば以降に生まれた世代。生まれたときからすでにインターネットが普及していて、PCよりもスマホを使いこなすことから「スマホ世代」とも呼ばれている。

関連ページ

簡単!10秒でわかるニュースのキーワード【文化・芸術】編