簡単!10秒でわかるニュースのキーワード【生物】編

ニュースがわかる!知っておきたいキーワードの【生物】編です。

キーワードは随時追加・更新されます。

簡単!10秒でわかるニュースのキーワード【自然】編

セアカゴケグモ

オーストラリア原産で特定外来生物に指定されている毒グモ。体長は7〜10mmで、丸いお腹に赤い模様があるのが特徴(メス)。かまれると針で刺されたような痛みがある。

ヒアリ

南米原産のアリで、特定外来生物に指定されている。体長は2.5~6mm。刺されると焼けるような強い痛みがあることから「ファイヤー・アント(火蟻)」と呼ばれる。

マダニ

人間や動物から吸血する大型のダニ(体長は3~4mm)。おもに山林や草むらなどに生息し、春から秋にかけて活動が活発になる。かまれるとSFTS(重症熱性血小板減少症候群)などの感染症を引き起こす可能性がある。

レッドリスト

国際自然保護連合(IUCN)が作成している絶滅のおそれがある世界の野生生物のリスト。2020年版のレッドリストには、35,765種が絶滅危惧種として掲載されている。日本では、環境省が作成しているレッドリストもある。

関連ページ

簡単!10秒でわかるニュースのキーワード【地球環境】編