グーグルマップで目的地までのルートを調べたり、オススメのカフェやレストランをチェックしたり。海外旅行先でもスマホの利用は欠かせないですよね。
今回はフランス旅行中にインターネットを利用する方法、3つの中からあなたにオススメの方法を提案します。
フランス旅行中にインターネットを利用する方法は3つ
フランス旅行中にスマホをインターネットに接続する方法は、主に以下の3つの方法があります。
① 現地の携帯会社のSIMを購入する
② 日本の携帯会社の海外パケットを使う
③ レンタルWiFiサービスを使う
その他にも、ホテルやカフェなどの無料WiFiを利用する方法もありますが、使える場所が限られることやセキュリティの点からもあまりオススメできません。
① 現地の携帯会社のSIMを購入する
長期(2~3週間以上)で旅行をする人
フランス旅行中に最も安くインターネットを利用する方法が、現地の携帯会社のSIMを購入する方法です。
プランや料金は携帯会社によってさまざまですが、例えば Free という大手携帯会社なら4Gのデータ量110GBで月額15ユーロ(約2,000円)などのプランがあります。
日本の携帯会社よりも圧倒的に大容量で、かつ価格も安いですよね。

ただし、この方法は今使っているスマホがSIMフリー端末である必要があるのと、フランス語(または英語)による申し込み手続きが必要になるのがネックになります。
現地到着後すぐには使えない点や開通手続きにかかる手間などを考えると、時間に限りがある短期の旅行者なら ②の日本の携帯会社の海外パケットを使う方法がおすすめです。
② 日本の携帯会社の海外パケットを使う
短期(1~2週間以内)で旅行をする人
日本の携帯会社の海外パケットサービスを利用すれば、SIMを差し替えることもなく、普段使っているスマホをそのまま現地で使うことができます。
海外パケットを利用するなら申し込み不要、かつ追加料金なしで海外でも利用できる楽天モバイルかahamoがおすすめです。
楽天モバイルなら海外でも2GBまで無料で使えます(2GB超過後は通信速度が最大128kbpsになります)。
短期の旅行であれば、スマホで調べものをしたり、LINEで友達や家族と連絡をとったりする程度なら2GBでも十分です。もし、データ容量が足りなくなってしまった場合でも、1GBあたり500円で追加することができます。
また、Rakuten Linkアプリ同士なら国際電話とSMSが無料なので、データを気にせず好きなだけ連絡を取り合うことが可能です。
ahamoなら20GBの月間利用可能データ量で、海外での利用も追加料金なく利用できます。
ただし、海外で最初にデータ通信を利用した日から15日経過すると、通信速度が最大128kbpsになります。
短期の旅行であれば、日本でスマホを使うのと全く同じ感覚で使えるのでとても便利です。
楽天モバイルは20GBまでの利用で月額約2,000円、ahamoは20GBで月額約3,000円なので、毎月スマホ代をそれ以上払っているという方なら、これを機に乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
LINEMOの「海外あんしん定額」に加入すると、フランスでの利用の場合1日あたり約1,000円で3GBまでデータ通信が可能です(申し込みが必要)。
povo2.0は、国際ローミングサービスの提供がありません(2022年12月時点、今後提供予定)。
③ レンタルWiFiを使う
複数の端末で同時接続したい人
「家族や友だちとデータをシェアしたい」「スマホのほかに、タブレットやノートPCも使いたい」という方は、複数の端末で同時接続が可能なレンタルWiFiを使う方法がおすすめです。
料金は海外パケットを使う方法よりも割高になりますが、友だちや家族とシェアすれば1人あたりの料金はかなりお得になります。
レンタルWiFiサービスを利用するなら、海外WiFiレンタル業界大手のグローバルWiFiがおすすめです。
グローバルWiFiなら、ルーター1台で端末5台まで同時接続が可能です。
レンタル代金は、フランスでの利用の場合 4Gの1.1GBプランで1日あたり約1,900円、データ無制限プランで1日あたり約2,600円です。早割があるので、早めに申し込みをするともっとお得な料金でレンタルできます。
またグローバルWiFiでは、2ヶ国以上渡航する方のためのお得なヨーロッパ周遊プランもあります。フランス以外にも訪れる予定の方は周遊プランもチェックしてみてください。