YouTubeチャンネル作成~動画投稿までをわかりやすく解説【初心者向き】

「YouTube始めてみよっかな~。あっ、でもチャンネルってどうやってつくるの?」

今回は、「YouTubeチャンネルを開設したい」という方に向けて、チャンネルの作成方法~動画の投稿方法までをわかりやすく解説します。

なお、今回はアップロードする動画ファイルをすでに持っていることが前提で解説します。なので、動画の撮影方法や編集方法などはこちらでは触れていません。

チャンネルを作成する

今回はすべてPC画面のスクリーンショットを使って解説します。

YouTube公式サイトへアクセス

YouTube公式
https://www.youtube.com

画面右上のアイコンをクリック⇒[チャンネルを作成]を選択

(右上の「la vie」と書かれた部分です。アイコンのデザインは人それぞれ異なります。)

[始める]をクリック⇒チャンネル作成方法を選ぶ

チャンネル作成方法は、2通りあります。

  1. 自分のGoogleアカウントの名前と画像を使う
  2. ブランドなどのカスタム名と画像を使う

今回は、個人のチャンネルではなく、「ラ ヴィ」というチャンネルをつくりたいので、②の方法を選びます。

チャンネル名を入力

チャンネル名を入力したら、[作成]をクリックします。

プロフィール写真の設定

プロフィール画像をアップロードします。推奨サイズは、800 X 800 pxです。

チャンネルの説明を入力⇒[保存して次へ]

チャンネルの紹介文を入力します。ウェブサイトやSNSアカウントを持っている場合はサイト・SNSへのリンクを追加できます。

チャンネルアートの設定

次にチャンネルアートを設定します。チャンネルアートとは、チャンネルページの上部にバナーとして表示されるものです。

(☟「誰でもわかる。」と書かれたパートがチャンネルアートです。チャンネルページを訪れた人がまず目にする箇所なので、とても重要です。)

「カッコいいチャンネルアートがつくれるツールないかな~?」という方は、こちらをご覧ください。Canvaという無料ツールの使い方を解説しています。

無料でおしゃれなロゴ・サムネイルがつくれる!Canvaの使い方

チャンネルのトップページから[チャンネルをカスタマイズ]をクリック⇒[チャンネルアートを追加]を選択します。

写真をアップロードします。推奨サイズは、2560 × 1440 pxです。

PC、テレビ、モバイルでの表示例をチェックします。表示箇所を調整する場合は、[切り抜きを調整]を選択。OKなら[選択]をクリック。

これでチャンネル作成は完了です!

それでは、早速動画をアップロードしてみましょう。

動画をアップする

[動画をアップロード]をクリック

クリックすると、チャンネルの管理ページ「YouTube Studio」へ移ります。

[ファイルを選択]をクリック

動画ファイルを選択し、アップロードします。

タイトル・説明文を入力

サムネイルの設定

次にサムネイルの設定をします。サムネイルとは、動画一覧で使用される縮小画像のことです。

視聴者の目にまず触れる部分なので、とても大事です。動画をみるかどうかって、結構サムネイルをみて判断したりしますよね。

出典:YouTube Japan 公式チャンネル

動画のアップロードが完了すると、自動的に生成された3種類のサムネイルの中から好きなものを選択できます。

「チャンネルの確認」をすれば、オリジナルのサムネイルをアップロードすることもできますよ。

サムネイルの推奨サイズは、1280 x 720 pxです。

「チャンネルの確認」は、電話の自動音声メッセージ、またはSMSで受け取った認証コードを入力することでできます。

チャンネルの確認はこちらから☟
https://www.youtube.com/verify

「オリジナルのサムネイルをつくりたい!」という方は、こちらをご覧ください。Canvaでは、オシャレなテンプレートがたくさん用意されています。

無料でおしゃれなロゴ・サムネイルがつくれる!Canvaの使い方

子ども向けコンテンツの申告

動画が子ども向けに作成されたものであれば、[はい、子ども向けです]を選択。それ以外は[いいえ、子ども向けではありません]を選択します。

その他のオプション

[その他のオプション]では、「タグ」や「動画の言語」「撮影日・撮影場所」「カテゴリ」などの情報を追加できます。

終了画面・カードの追加

その他のオプションまで確認したら、[次へ]をクリックして、終了画面とカードを追加します。

「終了画面」とは、動画の最後の5~20秒に追加できる、お知らせのようなものです。

ほかの動画を宣伝したり、チャンネル登録を促したりするのに効果的です。表示するタイミングを設定したり、ドラッグして位置を動かすこともできますよ。

「カード」とは、動画の再生中に、指定されたタイミングで表示されるサポートツールです。

(右上の「おすすめ:生き方・スキル」の部分。PCでは動画の右側、モバイルでは動画の下に表示されます。)

カードの種類は、「動画」「再生リスト」「チャンネル」「リンク」があります。表示するタイミングを設定したり、メッセージを追加することができます。

「リンク」カードを使用するには、チャンネルが YouTube パートナー プログラムに参加している必要があります。

YouTube パートナー プログラムに参加するには、チャンネル登録者数や動画の総再生時間などの条件があります。

詳しくはこちらをご覧ください☟
https://support.google.com/youtube/answer/72851

動画を公開する

終了画面・カードを追加したら、いよいよ公開です。

公開方法は、「公開」と「限定公開」があります。限定公開にすると、動画のURLを知っている人だけが視聴できるようになります。

公開スケジュールを設定することもできますよ。

[公開]をクリック。